一重の方、マスカラが塗りにくかったりしていませんか?
せっかく塗ってもまぶたについてしまったり、にじんでしまったり、「どうやって塗ればいいの…」と困っているという方にキレイにマスカラを塗るコツをお教えしたいと思います。
二重さんのキレイに塗るコツもあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
一重さんのマスカラの塗り方
一重さんはまつ毛がすだれのようになってしまって、困ってしまいますよね。
まず一重さんは、ビューラーでまつ毛をしっかり上げましょう。
まつ毛を根元から何回かビューラーで上げておくと、一重さんが一番なりたくない、パンダ目を防ぐことができます。
まつ毛を上げにくい部分は、部分用ビューラーで目頭や目尻の部分をしっかり上げておいたらなおいいです。
特に一重さんは、まつ毛が落ちてこないように、ホットビューラーを使うとカールキープ力が違ってきます。
マスカラ下地
次に大事なのが、マスカラ下地です。
マスカラ下地をするのとしないのでは全く違ってきます。
特に一重さんはまぶたの重さでまつ毛が下がってきやすいので、マスカラ下地を必ず塗りましょう。
個人的におすすめしたいマスカラ下地は、ケイトから出ている「ラッシュマキシマイザー」です。
カールキープ力が高いので、一重さんにおすすめです。
もちろん二重さんもOKです。
マスカラ選び
次にマスカラ選びですが、一重さんは先ほど言ったようにまぶたが重いので、マスカラのブラシはカールするタイプの「アーチ型」を選ぶといいです。
マスカラは2~3回重ね塗りしてボリュームと長さを出しましょう。
マスカラを塗ったら伏目の状態でしばらく乾かしましょう。
一重さんはどうしてもマスカラがまぶたについてしまいがちなので、しっかりとよく乾かしたほうがいいです。
二重さんのマスカラの塗り方
二重さんも一重さん同様、ビューラーでまつ毛をしっかり上げ、マスカラ下地を丁寧に塗りましょう。
マスカラを2~3回塗り、塗り終えたらマスカラコームを使ってキレイにまつ毛をセパレートさせましょう。
マスカラをつける前に、マスカラ液をティッシュオフしておくことが重要になってきます。
マスカラがつけすぎな状態だと、ダマやムラにもなってしまうので丁寧に塗ることを心掛けましょう。
二重さんはどんなブラシタイプでもいいと思いますが、塗りやすさでいったら「コームタイプ」のものの方がキレイに塗れると思います。
おわりに
一重さん、二重さん別のマスカラの塗り方をレクチャーさせていただきました。少しでも参考になったら嬉しいです。
関連記事