普段ネイルが仕事柄、何かしらの事情で出来ない方も多くいらっしゃるかと思います。
そんな方でも手軽にその時の気分やイベント事に合わせて楽しめるネイルチップ♪
ネイルチップは何度も繰り返し使えて便利な美アイテムでもありますよね。
しかし、販売されているネイルチップを装着すると「サイズが全然合わない!」 「サイズが合わないからすぐ取れてしまう」といったお悩みはありませんか?
そんな時の為に、ネイルチップの測り方と合わせ方と削り方に加えて、オーダーチップについても、紹介します♪
ネイルチップのサイズの測り方と選び方♪
【自分の爪のサイズを測り方】
- まずは柔らかいメジャーを用意し、爪の一番幅の広い中心辺りを測りましょう。
【販売されているネイルチップのサイズを確認】
- 先程測った自分の爪のサイズに合うネイルチップを選びましょう。
販売されているチップですと、だいたい0〜10までありますが、メーカーによってはサイズも微妙に異なりますので注意しましょう。
※デザインも自分でされる方は、カラーやアートをする前に先にサイズを合わせてから作成にとりかかりましょう。
そうすると、カラーやアートが崩れる心配もないですよ♪
ネイルチップのサイズの合わせ方
ネイルチップのサイズが合わなかった場合は、自分の爪のサイズより気持ち大きめのネイルチップを選び、爪のサイズと形に沿ってヤスリでネイルチップを削ってみましょう!
【長さを変えたい時】
- チップの先端部分をお好みの長さと形にヤスリで削ります。
【幅を変えたい時】
- 長さを整えて、そのまま角が出来ない様に繋がるようサイドを削っていきます。
【削る際の注意点!】
- 必ず、自分の爪に当てながら少しずつ削りましょう。
自分で上手くできない時はネイルサロンでのオーダーチップという選択肢もあり♪
ネイルサロンによっては、オーダーチップをやっている店舗もあります。
「自分で削るのは難しい…」「上手く出来ない…」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には! ネイルサロンでのオーダーチップがおすすめです。
しっかりとしたカウセリングを受け、爪のサイズに合わせて自分好みのデザインで作成してくれちゃうのです!
サイズがフィットすれば外れにくくなり、装着の違和感も少なくなりますので、オーダーチップを取り扱っているサロンを調べて行ってみるのも、一つの手段でもあると思います♪
結婚式など大事なイベント用のネイルデザインチップ♪
結婚式や大事なイベント事の時だからこそ、世界に一つしかない自分だけのネイルデザインチップを作り、「当日に外れてしまった」などのハプニングがないよう、しっかりと作ってもらうことをおすすめします。
使用後も大事なイベント事の思い出の品としてネイルデザインチップを残しておけるというメリットもあります♪
おわりに
自分でネイルチップのサイズ調整するのは最初は中々難しい作業にはなると思いますが、やり始めると楽しくもなってきます♪
ぜひ、自分の爪のサイズに合わせて煌びやかな手元に♪
素敵なネイルライフを楽しんで下さいね♪
関連記事